大学案内

教育理念・目的・教育目標・ポリシー

川崎医療短期大学の教育理念・目的
・教育目標・ポリシー

教育理念

 川崎医療短期大学は、大学の理念のもと、社会に貢献できる専門的な医療福祉人を育成することを教育理念とする。

目的

 川崎医療短期大学は、教育基本法及び学校教育法に基づき、有能にして社会の要請にこたえ得る医療福祉関係の専門技術者並びに業務従事者を養成することを目的とする。

教育目標

 川崎医療短期大学は、大学の理念と教育理念のもと、目的を実現するために以下のような教育目標を設定する。

  1. 健やかな心と体をもつ。
  2. 医療福祉の専門的知識・技能を身につける。
  3. 自ら学び続ける精神をもつ。
  4. 多様な人々を理解し共感する心を育む。
  5. 医療福祉人としての高い倫理観と責任感をもつ。

3つのポリシー

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

 川崎医療短期大学では、所定の単位を修得し、次のような能力を備えている者に対し、卒業を認定する。

  1. 医療福祉社会の担い手として、健全な心身を育めている。
  2. 医療福祉の専門的な知識・技能を身につけており、社会の発展に寄与できる力を有している。
  3. 修得した知識・技能により、新たな課題を発見し解決できる力を有している。
  4. 他者の在り方を尊重し、支援、連携、協働できる能力を有している。
  5. 誠実で礼儀正しく、社会の規範を遵守できる倫理観を有している。
教育課程の編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

 川崎医療短期大学では、本学の目的を達成するために、次の方針に基づき、教育課程を編成している。

  1. 教育課程の編成は、教育目標に適確に対応する構成とする。
  2. 幅広い視野と専門的な知識・技術を備えた専門職者を育成するために、全学科の教育課程は「基礎分野」「専門基礎分野」「専門分野」の各科目を体系的、順次的に配置したものとする。
  3. 専門職者として社会の現場で活躍できる実践力と応用力を体得できるよう、各学科の教育課程においては、多様な講義と実習科目や学外実習との整合性を図る。
入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)

 川崎医療短期大学では、本学の目的を達成するために、以下の資質を持つ学生を入学者として求めている。

  1. 医療や福祉の分野で活躍するために、その知識と技術を修得する意欲のある人
  2. 病気や障がいのある人の気持ちを理解するとともに、その苦悩に共感できる人
  3. 社会人としての良識や倫理観を身につけ、社会に貢献したいと願っている人
  4. 他者の言葉に耳を傾け、適切に説明できるというコミュニケーション能力を持つために努力する人
  5. 他の医療福祉人と連携して働くために、チームワークの能力を備えている人

学修成果の評価方針(アセスメント・ポリシー)

 川崎医療短期大学では、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシーの3つのポリシーに基づき、大学全体レベル、教育課程レベル、授業科目レベルの3段階で学修成果を検証する。

<アセスメントの3段階>
  1. 大学全体レベル
    就職率、国家試験合格率、卒業時満足度調査、休退学率、卒業率等から、大学レベルでの学修成果達成状況を測り、アドミッション・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーの妥当性の判定や、全学的な教学マネジメントの改善に活用する。
  2. 教育課程レベル
    学科における卒業要件達成状況(単位取得状況、GPA)、資格・免許の取得状況、実習要件達成状況等から、学科レベルでの学修成果達成状況を測り、教育課程の効果的編成を促進する。
  3. 授業科目レベル
    シラバスで提示された授業科目の学修目標に対する評価や学生による授業評価等の結果から、科目ごとの学修成果達成状況を測り、成績評価の妥当性の検証及び授業の質の改善に役立てる。
<具体的な検証方法>
  1. 点検評価委員会は、各学科に対し、別表に定める評価指標に基づき教育課程レベル及び授業科目レベルでの検証を行うことを指示する。
  2. 各学科では、評価指標を基に教育課程レベル及び授業科目レベルの検証を行い、分析結果を報告書にまとめて、点検評価委員会に提出する。
  3. 点検評価委員会は、学科からの報告及び当該委員会が行う大学全体レベルの評価指標による検証を基に、本学の教育を査定する。
  4. 評価指標及び検証方法については、別表に定める。指標の見直しについては、定期的に点検評価委員会が行う。
  5. 検証に必要なデータは、各担当部署から各学科及び点検評価委員会に提供される。
  6. 検証に使われたデータ及びその分析結果は、最終的にIR室が管理する。

 別表 

看護学科の教育理念・目的・教育目標・ポリシー

教育理念

 人間性豊かな知性と感性を育み、健全な心身と倫理観を備えた、社会に貢献できる看護専門職者を育成する。

目的

 看護の専門的知識・技能を身につけ、変化する社会に対応できる人材として地域社会に貢献できる看護実践者を養成する。


教育目標

  1. 看護専門職者として健全な心身をもつ。
  2. 看護を実践できる基礎的能力を身につける。
  3. 看護を探究し続ける精神をもつ。
  4. 他者と連携・協働できる能力を養う。
  5. 看護実践者としての高い倫理観と責任感をもつ。

3つのポリシー

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

 看護学科は、大学の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、所定の単位を修得し、次のような能力を獲得した者に「短期大学士(看護)」を授与する。

  1. 看護師に必要な知識とともに、看護師国家試験に合格しうる能力を修得している。
  2. 看護の現場で必要とされる看護技術の水準に到達している。
  3. 根拠に基づいた看護を提供できる実践能力を修得している。
  4. 主体的に看護を探究する態度を身につけている。
  5. 他職種と連携・協働する能力を有している。
  6. 医療人としての豊かな人間性と高い倫理観を備えている。
教育課程の編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

 看護学科は、大学の教育課程の編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、学科の学位授与の方針に基づき、科目を体系的に配置し、高い専門性と実践力に重点をおいた教育課程を下記のとおり編成し、実施している。

  1. 基礎分野は、広く医療福祉への理解を深め、看護職としての人間性を高める科目を充実させている。
  2. 専門基礎分野は、看護実践のための科学的根拠を考える基盤となる科目を配置している。
  3. 専門分野は、看護の8つの領域ごとに専門的知識・技術・態度を修得できるように科目設定をしている。
  4. 講義・演習では、グループディスカッションや事例演習をとおして課題解決能力、自己教育力を高められるように支援する。
  5. 臨地実習をとおして、科学的根拠に基づく看護実践能力の基盤を育む。さらに他者と連携し協働できる看護実践者として、高い倫理観と責任感を育成する。
入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)

 看護学科は、大学の入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、看護の専門職者を育成するために、次のような人を求めている。

  1. 看護職を目指す明確な意志をもち、目標達成のために努力できる人
  2. 看護学を学ぶために必要な基礎学力を有している人
  3. 人に対して関心をもち、誠実で思いやりのある人
  4. 広い視野をもち、自分の考えを表現できる人
  5. 他者と協調し、良識ある行動がとれる人
医療介護福祉学科の教育理念・目的・教育目標・ポリシー

教育理念

 健全な心身と高い倫理性をもち、社会に貢献できる医療介護福祉の専門職者を育成する。

目的

 介護サービスにおける中心的役割を担える人材として、介護を必要とする人の自立支援に必要な知識と技術及び医療知識を備えた介護福祉専門職者を養成する。

教育目標

  1. 医療介護福祉の専門職者として健全な心身をもつ。
  2. 生活支援が必要な人への介護実践能力を身につける。
  3. 根拠を明確にした介護ができるよう自ら学び続ける精神をもつ。
  4. チームの一員として他職者と協働できる。
  5. 介護福祉士としての職業倫理観をもち、社会的役割について考えた行動ができる。

3つのポリシー

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

 医療介護福祉学科は、大学の学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)を踏まえ、所定の単位を修得し、次のような能力を獲得した者に「短期大学士(医療介護福祉)」を授与する。

  1. 生活支援が必要な人への介護実践能力を身につけている。
  2. 医療介護福祉の専門知識を持ち根拠を明確にした介護ができる。
  3. 豊かな感性と高いコミュニケーション能力を身につけ、他職者と連携してチームケアができる。
  4. 医療介護福祉の意義を理解し、人権擁護意識と職業倫理観を身につけている。
教育課程の編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

 医療介護福祉学科は、大学の教育課程の編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)を踏まえ、基礎教育科目、専門基礎科目、専門科目を体系的に配置し、専門性と実践力の養成に重点を置いた教育課程を編成し、実施している。

  1. 基礎科目では、心理的、社会的支援の方法を身につけ、高い倫理観を有する人材を育成するように基礎科目を提供する。
  2. 専門科目では、介護福祉士の指定科目群である「人間と社会」、「介護」、「こころとからだのしくみ」、「医療的ケア」を配置し、介護予防からリハビリテーション、医療、さらに看取りまで、幅広い分野を学べるようにする。
  3. 3年次の専門科目に、「医療福祉系科目群」、「実習科目群」、「マネジメント系科目群」を配置し、チーム医療の一員として必要とされるリハビリテーション、医療、地域包括ケアについてより専門的に学べるようにする。
  4. 実践的な職業教育として、徹底した臨地実習を実施する。
  5. 卒業後も成長し続けるよう、全教育課程を通じて自己研鑽能力を身につけられるよう支援する。
入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)

 医療介護福祉学科は、大学の入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)を踏まえ、医療介護福祉の専門職者を育成するために、次のような人を求めている。

  1. 介護福祉士になることを強く希望し、進んで学習する意欲のある人
  2. 入学後の修学に必要な基礎学力と理解力を有している人
  3. 他者を思いやることができる人
  4. 介護を必要としている人の立場や心理に配慮できるコミュニケーション力のある人
  5. 協調性があり、チームの一員として協働できる人
看護学科 医療介護福祉学科