看護学科

教員紹介

教員紹介

氏 名 職 名 主な担当授業科目
岡田 みどり 学科長・教授 基礎看護学
阿部 裕美 教授 小児看護学
黒田 裕子 学生部副部長・教授 基礎看護学
新見 明子 副学長・学生部長・教授 基礎看護学
林 千加子 副学科長・教授 基礎看護学
桝本 朋子 教務部副部長・教授 成人看護学
松本 明美 教務部長・教授 母性看護学
太田 栄子 准教授 在宅看護論
沖田 聖枝 准教授 基礎看護学
掛屋 純子 准教授 成人看護学
日下 知子 准教授 母性看護学
熊野 一郎 准教授 人体の構造と機能I
福武 まゆみ 准教授 老年看護学
伊藤 由加 講師 基礎看護学
糸島 弘和 講師 精神看護学
小渕 京子 講師 精神看護学
重田 崇之 講師 情報処理演習
松本 佳代子 講師 小児看護学
見尾 久美恵 講師 文章表現
三宅 映子 講師 在宅看護論
高月 由美 特任講師 基礎看護学
河畑 匡法 助教 基礎看護学
妹尾 麻以 助教 基礎看護学
高橋 洋子 助教 基礎看護学
早間 久仁子 助教
藤井 惇子 助教 精神看護学
山本 直美 助教 老年看護学
吉井 一恵 助教 成人看護学
  • 岡田 みどり

    岡田 みどりおかだ みどり

    学科長・教授

  • 修士(看護学)

    研究業績へ

    日本看護科学学会、日本看護研究学会、日本看護学教育学会、日本看護技術学会

    1.排便習慣と便秘との関係
    2.看護学実習における学生評価、教員評価

    看護師は、人々の健康を支えるやりがいのある仕事であり、同時に自己成長もしていけるという魅力ある職業です。「看護師になりたい」と思っている方、なりたい自分になるために大切なのは、あなた自身の強い気持ちです。私たちと一緒に看護の奥深さを学んでみませんか。

  • 阿部 裕美

    阿部 裕美あべ ひろみ

    教授

  • 修士(臨床教育学)

    研究業績へ

    日本小児看護学会、日本小児保健学会

    1.学生が子ども理解するための要因の分析
    2.医療を受ける子どもへのプレパレーションに関する研究

    学生が看護学科のすばらしさを実感でき、自らが楽しんで学問に向き合えるような指導・教育を心がけています。そして、学生と共に学び、成長していきたいと考えています。

  • 黒田 裕子

    黒田 裕子くろだ ゆうこ

    学生部副部長・教授

  • 修士(保健看護学)

    研究業績へ

    日本看護科学学会、日本看護研究学会、川崎医療福祉学会、日本看護技術学会

    1.看護行為で発生する音に関する研究

    「大変だけど楽しい~!」これは、ある看護学科の学生が実習後に口にした言葉です。同じことがあっても、それを楽しいと捉えるか大変と考えるかはその人次第です。『人生は楽しいほうがいい』発想の転換で、楽しく学んでいきましょう。

  • 新見 明子

    新見 明子にいみ あきこ

    副学長・学生部長・教授

  • 修士(学術)

    研究業績へ

    日本看護研究学会、日本看護科学学会、日本臨床死生学会、日本看護技術学会

    1.看護職の職業的アイデンティティ
    2.スピリチュアルケア
    3.痛みと人間関係

    人の苦悩に寄り添える看護者を目指して心と技を鍛えて下さい。

  • 林 千加子

    林 千加子はやし ちかこ

    副学科長・教授

  • 博士(看護学)

    研究業績へ

    日本看護研究学会、日本看護学教育学会、日本看護科学学会、医療の質・安全学会

    1.医療事故に関すること

    基礎看護学を担当しています。
    学生の意欲や向上心を大切にして、日々丁寧に教育指導にあたりたいと思っています。また講義、授業では、看護の対象である人間に関心を持ち、知識に裏付けされた看護技術が習得出来るよう支援していきたいと考えています。

  • 桝本 朋子

    桝本 朋子ますもと ともこ

    教務部副部長・教授

  • 修士(看護学)

    研究業績へ

    日本看護研究学会、日本看護学教育学会、日本看護科学学会

    1.看護大学生の自己教育力に関する研究
    2.看護学教育に関するもの
    3.実習指導と評価

    成人看護学を担当しています。共に学ぶ力を身につけながら、看護の楽しさ、奥深さを実感できる指導を目指しています。
    趣味は読書。アガサ・クリスティが大好きで、将来はマープル婦人のようになりたいと思っています。是非、読んでみて下さいね。

  • 松本 明美

    松本 明美まつもと あけみ

    教務部長・教授

  • 修士(看護学)

    研究業績へ

    日本思春期学会、日本看護研究学会

    1.クラミジア感染症について
    2.性教育
    3.母性意識
    4.インデント・アクシデント

    母性看護学の松本です。妊娠・出産・新生児の看護だけでなく、思春期から、老年期までの幅広い人々を看護の対象にしています。もちろん、女性だけでなく男性も母性看護学の対象です。生命の神秘、幸福な一生への援助などいっしょに学んでいきませんか。

  • 太田 栄子

    太田 栄子おおた えいこ

    准教授

  • 研究業績へ

    日本家族看護学会、日本看護科学学会

    1.家族看護の基礎教育に関するもの
    2.在宅看護に関するもの

    学生の皆さんが、興味を持って楽しく学べる講義・実習を目指しています。一緒にがんばりましょう。

  • 沖田 聖枝

    沖田 聖枝おきた まさえ

    准教授

  • 修士(看護学)

    研究業績へ

    日本看護研究学会、日本看護技術学会

    1.看護技術に関する研究

    専門家になるための勉強は大変ですが、人と関わる楽しさ、おもしろさを実感することができます。一緒にがんばりましょう。

  • 掛屋 純子

    掛屋 純子かけや じゅんこ

    准教授

  • 博士(看護学)

    研究業績へ

    日本がん看護学会、日本看護研究学会、日本看護科学学会、日本看護教育学会

    1.前立腺がん患者の看護
    2.がん看護
    3.成人看護学に関する教育研究

    看護とは、何かを考えながら一緒に成長出来たらと思っています。患者さんに向き合え、寄り添える人材に成長できるよう、一緒に頑張りましょう。

  • 日下 知子

    日下 知子くさか ともこ

    准教授

  • 修士(看護学)

    研究業績へ

    日本看護研究学会、日本母性衛生学会、日本看護科学学会

    1.働く女性の不適応に関する研究
    2.思春期・青年期の減量行動に関する研究

    大学では興味のある専門分野を見つけていくと、学ぶ楽しさが身についてきます。初心を忘れず一緒に頑張りましょう。

  • 熊野 一郎

    熊野 一郎くまの いちろう

    准教授

  • 博士(医学)

    研究業績へ

    日本解剖学会、日本メディカルイラストレーション学会

    1.肝臓造血衰退に伴う肝細胞および肝内胆道系の変化

    解剖生理学ではからだの作りと働きを学びます。自分のからだの仕組みが理解できることは本質的に楽しいことです。楽しさを感じると理解がさらに深まり、より良い看護につながります。そのために、いつでも自分なりに、できることをできるだけやり続けることが、自分を成長させ続ける唯一の方法です。頑張ってください。

  • 福武 まゆみ

    福武 まゆみふくたけ まゆみ

    准教授

  • 博士(看護学)

    研究業績へ

    日本看護学会、日本看護福祉学会

    1.高齢者における悲嘆に関する研究

    老年看護学を担当しています。老年者の理解は経験の乏しい学生にとって難しい分野かもしれません。わかりやすい講義を目指しています。
    また、看護する上で様々な経験をすることが感性を養う上で大切だと思っています。
    何事もchallenge精神で一緒に頑張りましょう。

  • 伊藤 由加

    伊藤 由加いとう ゆか

    講師

  • 研究業績へ

    日本臨床栄養代謝学会

    皆さんと看護について学び、患者さんにとって最善のケアが提供できるように一緒に考え、ともに成長していきたいと思っています。

  • 糸島 弘和

    糸島 弘和いとしま ひろかず

    講師

  • 修士(看護学)

    研究業績へ

    日本精神保健看護学会

    精神看護学を担当します。患者さんの思いに寄り添える看護師になれるよう共に学びましょう。

  • 小渕 京子

    小渕 京子こぶち きょうこ

    講師

  • 研究業績へ

    精神看護学を担当します。心の健康について理解を深め、その人らしい生活の実現を支えるために必要な看護を共に学びましょう。

  • 重田 崇之

    重田 崇之しげた たかゆき

    講師

  • 修士(医療情報学)

    研究業績へ

    教育システム情報学会

    1.LMSに関するシステム構築
    2.学生のコンピュータリテラシーに関する研究

     情報処理、情報科学等の講義を担当しております。講義では社会で通用する情報リテラシーを習得していただきたいと考えております。

  • 松本 佳代子

    松本 佳代子まつもと かよこ

    講師

  • 研究業績へ

    日本看護科学学会、小児保健研究学会

    1.小児看護に関する研究

    日々おこる様々な出会いを大切にしながら、看護のあり方を一緒に探求していきましょう。

  • 見尾 久美恵

    見尾 久美恵みお くみえ

    講師

  • 博士(文学)

    研究業績へ

    和歌文学会、日本リメディアル教育学会、日本NIE学会

    1.リメディアル教育
    2.若山牧水の短歌
    3.古典和歌の表現

    授業を通して、学生のみなさんの日本語力の向上に貢献していきたいと思います。医療・福祉・教育の場で、正しい言葉、美しい日本語を使える人であってほしいと願っています。

  • 三宅 映子

    三宅 映子みやけ えいこ

    講師

  • 修士(看護学)

    研究業績へ

    日本看護学会

    1.在宅看護に関するもの

    たくさんの出会い、学びを通して、ともに成長していきたいと思っています。

  • 高月 由美

    高月 由美たかつき ゆみ

    特任講師

  • 研究業績へ

    これまでの経験を活かしながら、学生生活が健康にenjoy出来るよう支援やサポートをしていきたいと思っています。共に学び成長していきましょう。

  • 河畑 匡法

    河畑 匡法かわばた まさのり

    助教

  • 研究業績へ

    講義、実習を通して沢山の専門知識を学ぶ必要があるので、看護師への道は決して楽ではないですが、楽しく勉強でき、思い出に残る短大生活が送れるようサポートさせていただきます。

  • 妹尾 麻以

    妹尾 麻以せのお まい

    助教

  • 研究業績へ

    学生みなさんの思いをしっかり聴くことを大切にしながら看護について共に学び、考えていきたいと思います。学生生活の様々な経験から豊かな人間性をはぐくみ、思いやりあふれる看護職になってほしいと願っています。

  • 高橋 洋子

    高橋 洋子たかはし ようこ

    助教

  • 研究業績へ

     

     

    看護師として、病院・訪問看護ステーション勤務経験を生かし、皆さんと共に看護を語りたいと思っています。臨地実習では老年看護学を担当しますので、「看護とは」を考え、学んでいきましょう。

  • 早間 久仁子

    早間 久仁子はやま くにこ

    助教

  • 藤井 惇子

    藤井 惇子ふじい じゅんこ

    助教

  • 修士(保健看護学)

    研究業績へ

    学生の皆さんが充実した大学生活を送れるようにサポートさせていただきます。また、看護の対象となる方々の幸せに貢献できる看護師の育成に努めたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 山本 直美

    山本 直美やまもと なおみ

    助教

  • 研究業績へ

    1.老年看護に関するもの

    老年看護学を担当しています。その人らしさを大切にした看護を伝えていきたい思っています。共に成長できるように頑張っていきましょう。

  • 吉井 一恵

    吉井 一恵よしい かずえ

    助教

  • 研究業績へ

     

     

    今までの看護師としての経験や学びを生かし、学生の皆さんが目指すそれぞれの将来像に向かって進めるよう、応援したいと思います。共に成長していきましょう。

看護学科 医療介護福祉学科