キャンパスライフ

修学支援・奨学金

高等教育の修学支援新制度(授業料等減免・給付型奨学金)

 「高等教育の修学支援新制度」とは、授業料及び入学金減免と給付型奨学金(日本学生支援機構)の支給を行い、経済的に支援する制度です。
 本学は文部科学省により、新制度の機関要件を満たす教育機関であると認定されました。文部科学省による公表結果は 文部科学省サイト をご参照ください。

対象 全学年
内容 支援区分と減免額
支援区分 入学金減免
(新入生のみ)
授業料減免
(年額)
第Ⅰ区分 250,000円 600,000円
第Ⅱ区分 166,700円 400,000円
第Ⅲ区分 83,400円 200,000円
第Ⅰ区分(多子世帯) 250,000円 600,000円
第Ⅱ区分(多子世帯) 250,000円 600,000円
第Ⅲ区分(多子世帯) 250,000円 600,000円
第Ⅳ区分(多子世帯) 250,000円 600,000円
多子世帯 250,000円 600,000円

※多子世帯とは扶養する子供が3人以上いる世帯となります。

給付型奨学金
日本学生支援機構給付型奨学金参照
選考基準 家計基準、学業成績
募集時期 春・秋 年2回

新制度の概要を調べたい方はこちら

本学の申請内容

<過去の申請内容>

日本学生支援機構奨学金

 日本学生支援機構は、学力の優れた学生で、経済的理由により修学が困難な人に学資の支援を行う機関です。機構の奨学金には、貸与型奨学金(返済必要)と給付型奨学金(返済不要)があります。
 貸与型奨学金には、第一種(無利子)奨学金と第二種(有利子)奨学金があります。
 給付型奨学金は「高等教育の修学支援新制度」の授業料等減免を併せて受けられる制度です。

【貸与型奨学金】

対象 全学年
内容 基本月額
第一種奨学金
自宅通学者 自宅外通学者
最高月額
(併用基準を満たす者のみ)
53,000円 60,000円
最高月額以外 20,000円~40,000円
(10,000円単位で選択)
20,000円~50,000円
(10,000円単位で選択)
第二種奨学金

20,000円~120,000円(10,000円単位で選択)

選考基準 家計基準、学業成績
募集時期 春・秋 年2回
返済 卒業後必要
第一種奨学金:無利子
第二種奨学金:有利子

【給付型奨学金】

対象 全学年
内容 基本月額
区分 自宅通学者 自宅外通学者
第Ⅰ区分 38,300円 75,800円
第Ⅱ区分 25,600円 50,600円
第Ⅲ区分 12,800円 25,300円
第Ⅳ区分(多子世帯) 9,600円 19,000円
選考基準 家計基準、学業成績
募集時期 春・秋 年2回
返済 不要

川崎学園 看護学生奨学金

 学業成績優秀で心身ともに健全な者で、卒業と同時に川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センター及び川崎医科大学高齢者医療センターに看護職員として就職することができる学生を対象とする奨学金制度です。

対象 看護学科学生
利用学生の割合 在学生の約42%
(2025年5月1日時点)
内容 年額360,000円貸与
(月額30,000円)
選考基準 学業成績・生活態度
募集時期 4月頃(詳細は入学後に案内)※3年次からの新規申請は不可
返済 奨学金貸与期間と同期間、川崎学園が設置する病院で看護師として勤務した場合は、返済不要

川崎学園 医療介護福祉士奨学金

 学業成績優秀で心身ともに健全な者で、卒業と同時に川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センター及び川崎医科大学高齢者医療センターに医療介護福祉士として就職することができる学生を対象とする奨学金制度です。

対象 医療介護福祉学科学生
内容 年額360,000円貸与
(月額30,000円)
選考基準 入学後に学科より案内
募集時期 入学後に学科より案内
返済 奨学金貸与期間と同期間、川崎学園が設置する病院で医療介護福祉士として
勤務した場合は、返済不要

介護福祉士養成のための奨学金・修学資金貸与制度

 介護福祉士として病院に就職するための本学独自の「病院奨学金」制度があります。医療介護福祉学科の学生で、将来、介護福祉士として勤務することを希望する学生に、病院・施設から奨学金が貸与されます。

 その他、介護福祉士を目指す学生に対して、各都道府県が貸与を行う制度もあります。

詳しくはこちら





在学生兄弟姉妹入学金減免制度

 入学時点で「川崎医療福祉大学」・「川崎医療短期大学」・「川崎リハビリテーション学院」のいずれかに兄弟姉妹が在籍している場合、5月末までの申請により入学金の2分の1を上限に奨学金として給付します。兄弟姉妹が在籍していない場合でも、兄弟姉妹が同時入学された場合は、1人を在籍者とみなし、他方を減免の対象とします。

対象 入学時点で「川崎医療福祉大学」・「川崎医療短期大学」・「川崎リハビリテーション学院」のいずれかに兄弟姉妹が在籍している学生
利用学生の割合 若干名
内容 入学金の2分の1を上限に、奨学金として当該学生に給付
募集時期 入学日~入学年度の5月末日(必着)
※5月末日が日曜日の場合はその前日の土曜日12時30分まで
給付時期 入学年度の7月末
申請様式

学校法人川崎学園在学生兄弟姉妹入学金減免申請書・振込先金融機関届出書

参考資料

学校法人川崎学園在学生兄弟姉妹入学金減免申請

KAWASAKI CLUB奨学金制度

 KAWASAKI CLUB会員および会員のお子さま(1親等)が本学へ入学した場合、入学金の2分の1を上限に、奨学金として給付します。

詳しくはこちら




国の教育ローン(日本政策金融公庫)

 学費、自宅外通学に必要な住居費用、通学費用、教科書代など、今後1年間に必要となる教育に必要な資金を融資する制度です。
 詳しくは教育ローンコールセンターへお問い合わせください。

 TEL:0570-008656(月〜金9:00〜19:00 土日祝・年末年始を除く)

対象 全学年
内容 融資額は学生1人につき350万円以内
金利は年2.85%(固定金利) ※2025年6月時点
返済 返済期間は18年以内

その他の奨学金

 地方自治体や財団の一般奨学金のほかに看護学生や介護福祉士修学資金など学科限定奨学金を貸し付ける県などもあります。

看護学科 医療介護福祉学科