医療介護福祉学科

資格・国家試験

取得可能資格

介護福祉士

その他関連資格

在学中に取得可能な免許・資格

介護予防運動指導員(必要単位の取得による)

社会福祉主事任用資格(必要単位の取得による)

福祉住環境コーディネーター2、3級

認知症ケア准専門士

卒業後に取得可能な主な免許・資格

認定介護福祉士

介護支援専門員(ケアマネジャー)

認知症ケア専門士

資格情報

介護福祉士

卒業により介護福祉士国家試験受験資格が付与されます。平成29年度から令和8年度までの、本学の卒業生は国家試験合格の有無に関わらず、卒業後、5年の間は介護福祉士の資格を有することができ、この間に、国家試験に合格するか、介護の業務に5年間従事するかのいずれかを満たすことにより、引き続き、介護福祉士としての資格を有することができます。
本学では、卒業時に介護福祉士国家試験合格を目指して2年間計画的な勉強を進めています。

疾患、障がいなどにより、生活の中での困りごとや日常生活に支障のある人の生活を支援する専門職です。今まで歩んできた人生、そしてこれからのその人らしい生活に向け、自立支援を意識した介護を行います。

医療機関、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、居宅介護事業所

介護予防運動指導員

医療介護福祉学科で指定科目を履修し、認定試験に合格することによって取得できます。

介護予防運動指導員とは、高齢者がいつまでも自立した生活が送れるような介護予防プログラムをサポートする介護予防のエキスパートのことです。筋力向上トレーニングをはじめ転倒予防などの介護予防プログラムの作成や運動指導の方法を学びます。地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターが資格認定を行っており、学内で指定の研修を受講し認定試験を受けることで資格を取得することができます。

ディサービス、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設

社会福祉主事任用資格

指定科目の単位修得により、卒業と同時に任用時、資格を取得することができます。

公務員として社会福祉に関わる仕事をする時に必要となる要件です。また福祉施設等で相談援助の業務を行うための資格であります。就職先によっては、この資格を持っていることで資格手当が支給される場合もあります。

公務員、医療機関、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、居宅介護事業所

福祉住環境コーディネーター
2、3級

東京商工会議所の福祉住環境コーディネーター試験に合格することにより、資格を取得することができます。

住みやすい医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身につけ、各種の専門職と連携をとりながら、高齢者や障がい者に対して適切な住環境を提案することができます。また、福祉用具や諸施策情報などについてもアドバイスすることができます。

認知症ケア准専門士

認知症ケアの実務経験がないものが、日本認知症ケア学会の認定試験に合格することにより取得できます。

学生,家族,市民が認知症をより深く理解する機会を広め,誰もが認知症を自身の問題として向き合える環境を整え,質の高い介護人材の輩出に繋げることを目的としています。

認定介護福祉士(一般社団法人 認定介護福祉士認証・認定機構)

認定介護福祉士養成研修Ⅰ類受講要件
  1. 介護福祉士としての実務経験(5年以上)
  2. 現任研修受講による内省や学習習慣の獲得
  3. 介護職の小チーム(ユニット等、5~10名の介護職によるサービス提供チーム)のリーダー (ユニットリーダー、サービス提供責任者等)としての実務経験を有することが望ましい
  4. 居宅、居住(施設)系サービス双方での生活支援の経験をもつことが望ましい
認定介護福祉士養成研修Ⅱ類受講要件
  1. 認定介護福祉士養成研修Ⅰ類を修了
  2. 介護職の小チーム(ユニット等、5~10名の介護職によるサービス提供チーム)のリーダー (ユニットリーダー、サービス提供責任者等)としての実務経験を有すること
  3. 居宅、居住(施設)系サービス双方での生活支援の経験をもつことが望ましい

認定介護福祉士とは、居住・施設系サービスを問わず、多様な利用者・生活環境、サービス提供形態等に対応して、より質の高い介護実践や介護サービスマネジメント、介護と医療の連携強化、地域包括ケア等に対応するための考え方や知識、技術等を認定介護福祉士養成研修で修得した介護福祉士のことです。

  1. 介護職の小チーム(ユニット等、5~10名の介護職によるサービス提供チーム)のリーダー (ユニットリーダー、サービス提供責任者等)としての実務経験を有すること
  2. 居宅、居住(施設)系サービス双方での生活支援の経験をもつことが望ましい

介護支援専門員
(ケアマネジャー)

介護福祉士などの資格を取得して5年以上の実務経験が有るものが、都道府県の実施する実務研修受講試験に合格し、3日間の研修を2回受講することにより、資格を取得することができます。

介護保険制度での介護サービス計画(ケアプラン)を作成する専門職です。

認知症ケア専門士

3年以上の認知症のケアに関する実務経験後、日本認知症ケア学会の認定試験に合格することで取得することができます。

認知症ケア技術の向上ならびに保健・福祉に貢献することを目的とし優れた学識と高度な技術、および倫理観を備えた専門技術士です。